fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

ウイルス感染

先週末、パソコンを立ち上げたところ

system repair?

こんな画面が出てパソコンが全く動きませんでした。

「System Repair」というウインドウが開き、

その他、○○のセクションが壊れています…。

というような内容のウインドウが山盛り開いています。

再起動しても同じ状態となり、

ついにパソコンが壊れてしまったのかと落胆。

ちょっと前から買い替えを検討していたため、これもきっかけかと

iPod touch から新しいパソコンを注文しました。

しかしながら落ち着いてよく見るとこの画面少しおかしいのです。

Windowsの文字はどこにも見当たりません。

英語なのでいまいち理解できていませんが最終的に

お金を払えば直してやるよみたいな文言…。

「ひょっとしてウイルス?」という考えが頭に浮かびました。

マカフィー正常終了

幸いタスクバーにマカフィーが表示されていて軌道できましたので

すぐさまフルスキャンをかけましたが正常終了。

Windowsやマカフィーのアップデートは常に自動実行なので最新のはず。

やっぱり壊れたのかと半分あきらめながら最後にiPod touch で検索・・・。

「あっ!ウイルスやん!」

ネットに同じ症状を紹介され、脱出法まで紹介されています。

その通りに作業して脱出成功。

ネット経由でWindowsのスキャンをかけて

ウイルス除去

見つけて除去してくれました。

結局、復旧し、元の状態に治りました。

すべてが最新の状態でもウイルス感染するんですね。

遠隔操作の事件も他人ごとではないと身に染みました。

しかーし!

この時点で・・・新しいパソコンが発送済み・・・。

もう間に合いません。

ただいま世間で評価の分かれているWindows8と格闘中です。


ぽちっとお願いします ↓




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

DELLノートパソコンメモリー増設

私の所有しているノートパソコン「DELL INSPIRON 1501」です
インスパイロン
今もこのパソコンから記事を書いていますが、最近、ネット上ではYouTubeなどの動画が多くなり、
動作が鈍くなることが多くなりました。

前メモリチェック
ためしにタスクマネージャーを開いて、動画などを見る作業を行うと、

  物理メモリー    :合計915428KB
  コミットチャージ  :合計1031732KB

パソコンの能力をこえています。ていうかこのパソコン、メモリー1ギガしかありませんでした。
増設すれば少しはましになるでしょう。

まずはDELLのホームページで確認。
    このパソコンに増設できる最大メモリー値:2ギガ
    純正メモリーの規格
         1GB PC2-6400 (800MHz), 200 pin, NonECC, SODIMM
                                    で、1枚2979円也。
         デュアルコアを生かすためには同じメモリーが2枚必要とのことなので、
                                         2979円 × 2枚 = 5958円。

ほかの激安ネット通販なら1枚の値段で2枚買えてしまいますが、
バッファローやアイオーデータなら2枚の値段で1枚しか買えません。

メモリー購入
結局、安心感と値段でDELLからオンラインショッピングしました。
注文から到着まで10日ほどかかりました。デルさんちょっと遅すぎ~!

バッテリーはずし
いよいよ交換ですが、安全のため電源ケーブル、バッテリーははずしました。

はずし方
メモリーのカバーをあけて、今までがんばってくれた 512メガのメモリーを2枚はずします。
メモリーの両サイドにあるつめを、そお~っとひっぱりながら引き抜きます。
案外簡単に外れました。

新メモリー挿入
逆の手順でこれからお世話になる1ギガのメモリーを2枚差込み、カバーを閉めて完成。
作業自体は30分程度でした。か~んたん。

電源を入れて確認します。
何の問題も無く普通に立ち上がりました。ホッ!しかもなんだか起動まで早い?気が・・・?気のせい??

交換前と同じようにタスクマネージャを確認。
後メモリーチェック

     物理メモリー    :合計1964004KB
     コミットチャージ  :合計 912588KB

少し、かける負荷が小さかったですが物理メモリーとの差は歴然!余裕余裕!!
数字だけでなく、体感的にも安定して早くなっています。

このパソコン。すでに購入から5年ほどたっていますが(XPだし)

あと5年くらいはいけまっせ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

PageTop

Dドライブ復活とパーテーション変更

以前にパソコンの調子が悪くなり、やむなく再インストールしました。

かれこれ5年近く使用しているXPのパソコンですから仕方ありません。

再インストールはうまくいき、各種ドライブやネットの設定も完了。

これで安心とほっと一息しました。ところが・・・。

でぃ、ディードライブがなーい

なぜかマイコンピュータにDドライブがありません。

表示されるのはCドライブの40ギガのみ・・・。

Dドライブは80ギガ近くもあるのに認識されなくなってしまいました。

再度、再インストールするのか迷いながら、ネットなどの使用には問題なかったので放置していました。

最近になってやっとまとまった時間が取れたので再インストールしようとしましたが、

Dドライブはどこにも現れません。再インストールもキャンセルしました。

うーん。うーん。なんでだろう????

そうだ!質問サイト!

少し探すとありました。

「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」

で開いた画面に認識されていないDドライブがありました。

右クリックで「フォーマット」すると、見当たらなかったDドライブ復活。

あっけないもんでした。

しつもんさいとさま~!おありがとーごぜーますだー!

ついでにCドライブの容量も少ないのでパーテーションを変更したかったのですが、

これも質問サイトでポチポチしてみると「EASEUS Partition Master」というフリーソフトで出来ることが判明。


easeus

画像が小さくて見えませんね。

Dドライブの領域をCドライブ領域に変更。

Cドライブは約100ギガ、Dは約20ギガとなりました。

写真などのデータはネットワークのHDに保存するのでこの方が使い勝手が良いです。

再インストールせずにここまで出来ました。

やっぱり

しつもんさいとさま~!ありがとう!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

PageTop

Googleツールバーに。。。やられた

糸鋸ネタを書くつもりでしたが・・・。

最近、インターネットをしていて「Google」で検索をかけてヒットした一覧を見て、

さらに次のページを見て、で、前のページに戻ろうと、IEの「戻る」ボタンを押しても・・・。

約10秒ほどかかるようになっていました。「イオ」に変えて通信速度が落ちたのか?

通信テストを行ってみましたが、上り下りとも約40メガほど出ています。

パソコンの性能の問題かとあきらめていましたが、つい先ほど質問サイトで同じような質問を見つけました。

これによるとGoogleツールバーの設定を変えれば改善するらしい。

Googleツールバー

「設定」→「ツール」→「Quick scroll」のチェックボックスをはずす

たったこれだけらしい。やってみるとホントに直った!!

Googleさん「どこがQuickじゃい!

確かに私のパソコンは数年前に買った安物ですけど、でもコア2だしメモリも1ギガだし、XPだけど・・・。

ただこれがもう一般に使われてないスペックかといえばそんなことはないだろう。

最新のスペックで使えるツールバーより、より多くの人が便利に快適に使えるものがありがたいですよね。


にしても最近巷でも騒がれていますが

質問サイトってスゴイ!

どなたかは分かりませんが、回答された方に感謝します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

PageTop

無線ルータ収納ボックス

ルータービフォー

先日、次回は糸鋸の調整をといっていましたが、急遽木工ネタです。
プロバイダーを乗り換えて「イオ」になりましたが、終末装置やら無線ルータやらが一箇所に集中しています。
本当は屋根裏の工房の奥に配線工事してもらって見えないところへ設置したかったのですが、

工事の方と相談して

 ・無線親機を屋根裏まで上げるとパソコンをメインで使用している1階での電波状況が悪くなる
 ・外壁にテレビの配線用を新たに這わさないといけない(見栄えが悪くなる)

などの理由でもともとNTTの光の機材を設置していた場所へ設置しました。

配線ビフォー
工事後の様子がこれなんですが、配線やら機材がごちゃごちゃ。

で、一番の問題が、ここ

子供部屋なんですう!

このままにしておくわけにもいかないので急遽収納ボックスを作りました。

全体アフター

作りはいいかげん(丸鋸は煩いので全て手ノコ)ですし、接合もコーススレッドでねじ穴も隠していません。
恥ずかしいので製作過程は省略。一応サンディングして面取りして「オスモ」が塗ってあります。
ただ、子供部屋なのでかわいくイルカを切り抜いてみました。もちろんDW788で。
廃熱にも取っ手にもアクセントにもなりました。

中アフター

中はこんな感じ。二段に仕切って下段に配線、上段に機材、背板は廃熱のために入れず、補強のみ。

配線アフター

サイドにテレビのコネクターを取り付けて、これにほかのケーブルをスパイラルチューブでまとめました。

イルカアップ

イルカちゃんから覗く機材のランプがGOOD?ミスマッチ?違和感?どーでもーいい?
ま、子供達からも一応「かわいいやん」という声をもらって父一安心。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

PageTop