fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

流しそうめん

毎年、次女の誕生日は、「流しそうめん」に決まっています。

もちろん彼女のリクエストです。

流しそうめん1

彼女に誕生日何がいい?と尋ねて、

「流しそうめん!」と満面の笑みでリクエストされて始めて

かれこれ4年!

最初の年は竹を調達して節を抜いて大変でした。

流しそうめん2

毎年同じ竹を使っていますが今年は・・・!

割れてる~・・・・・。

仕方なく事前に全体に水性ウレタンニスを塗ってみました。

流しそうめん3

水漏れも無くうまくいったようです。

竹さん、来年もヨロシク!





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

次女の誕生会

先週次女が7歳の誕生日を迎えた。彼女に「誕生日何がいい?」と聞くとすかさず「流しそうめん!」 「は?」 何度聞いても答えは同じ「流しそうめん!!!!」 で・・・・・・・。
画像
やっちゃいました。それも家の中で。本物の竹を2本使ってカーブさせました。竹に傾斜をつけるための竹受けを1×4材をジグソーで竹の形に合わせて作成。結構うまくいきました。が
画像
そうめんの量があんまり多いとカーブを曲がり損ねて脱線。後片付けが大変そうです。
画像
こんなに苦労したのに本人は流れてくるのがすくい辛いと判断するや、流れ落ちてざるにたまったものをゆっくりとご賞味。なんでやねん!!  ま、満足ならいいか。誕生日おめでとう。

続きを読む

PageTop

次女は食いしん坊??

画像
昨日、今日、区の文化会館で区内の保育園が合同で園児の作成した作品を持ち寄り、作品展が催された。そこにナント!我が家の次女(年長)が選ばれて出品された。彼女はとてもひょうきんで、笑いの間合いを取るのは天性だが、作品展に出品されるような才は、わが子ながら持ち合わせていないように思う。作品は時計らしい。どんなすごいのを作ったのか見せてもらおうと、家族総出で見学に出かけた。いざ会場で見てみるとごらんのとおり。確かに時計だが、題名は「11じ45ふん」副題は「きゅうしょくのはじまるじかん」。みんなで思わず吹き出した。やはりひょうきんな彼女らしい作品だった。

PageTop

お年玉

画像
あけましておめでとうございます。昨年は木工を趣味の一つに加え、ホームページも立ち上げることが出来、これまでに9000件以上のアクセスを頂き、また、うつ病から仕事復帰も果たし、世の中はあまりいい年ではなかったようですが、私にとっては人生の転機ともいえるいい年であったように思います。ところで、先日、家内から、掘りごたつをサイズアップしてほしいとのリクエストがありました。確かに、子供達がだんだん大きく(態度も)なってきたので、家族五人で掘りごたつで団欒は、ちょっと狭い。糸鋸を趣味にしている私にとっては、ちょっと大きな木工ですが、がんばってやってみようと思います。そこで、天板を作るには板を接がねばならないので、まずは工具からと思い、ビスケットジョインターを買ってしまいました。いろいろ調べましたが、値段的にも、機能的にもデウォルトがいいと思い、あの有名なTAMACRAFTさんに注文し、本日届きました。自分で自分にお年玉です。今年も、糸鋸以外の木工から始まってしまいましたが、いろんなことに挑戦できるのは楽しいです。ボチボチやってそのうちHPに載せますのでまた見てやってください。

続きを読む

PageTop

サンタクロースマラソン参加しました

画像
昨日、第6回サンタクロースマラソンに参加してきました。前日からの雨でスタート時間を1時間遅らせ、コースも短縮など大会役員さん達は大変だったと思いますが、その苦労の甲斐もあり、スタート時間には青空が広がり、この季節と思えないぐらいの暖かい気温で、仮装サンタ約150人が鴨川のほとりを、大変気持ちよく走ることが出来ました。私も、途中までほかのサンタと一緒に走っていましたが、後半、応援に来ていた私の子供達が乱入?し、お散歩に変更となりました。三女(3)が途中ぐずったりしましたが、最後はみんなで両手を挙げてゴールすることが出来ました。来年は一家で参加します。

続きを読む

PageTop