fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

ベンディングアイロン作成

昨日作り始めたウクレレキット。側板がきれいに型枠に合わない。ベンディングアイロンがあれば型に合わせることができる。しかし、購入すると2万円以上もする。いくら道具フェチの私でもこれを買うに気になれない(本心はお金さえあれば・・・{%泣くwebry%})。幸い楽器を製作されている方々のHPには安価に自作する方法がたくさん紹介されている。結構簡単そう{%笑いwebry%}。作ってみることにした。
画像
で、作成したのがこれ。単管パイプをU字金具で端材に固定した。
画像
熱源は白熱灯ならもっと安価にできますが、熱量が少なそうなのと、電球が単管パイプには収まりません。少し値は張りましたが(といっても材料すべて込みで2000円ほど)150ワットのハロゲンランプを使用。
画像
後ろから見た画像です。電球交換ができるようにパイプへの取り付けはシフトノブで行います。使用しなくなったスイッチがあったのでつけてみました。電源を入れて10分程すると熱々になり使用できそうな感じです。
画像
後は側板を水にぬらしてこんな風に(写真はイメージです)型枠に沿わせるようにアイロンを当てていけば曲がるはず!しかし、ここでタイムオーバー。来週に持越しです。

続きを読む

スポンサーサイト



PageTop

ウクレレキット

以前からやってみたかったウクレレの作成。
画像
HOSCOという会社から販売されているウクレレキットを購入しました。約7000円。これが作り方次第でもっと価値のあるものに化けるとか・・・。
画像
すべて大まかな形は出来上がっていますが、精密に作るのは難しいと聞いています。
画像
まずは即板を作ります。型紙を元に
画像
バンドソーで切り出し、型枠を作成しました。これはいつもの糸のこの要領で行えましたので、割と簡単!型紙どおりの物ができました。早速はめてみます。んんんんんんっ?
画像
硬いっつ!!!!んんんんんっ!!!!!
画像
なんじゃこりゃー{%困るwebry%}隙間が空いています。型枠に沿わせようと押してみましたが・・・・。無理!これ以上力を加えると割れてしまいそうです。 仕方ありません。製作は中断。ベンディングアイロンを作成しなければ。はじめからこの調子ではいつになったら出来上がるのやら・・・。

続きを読む

PageTop

やっと・・・。

ここ数ヶ月ホームページを更新できずにいた。人事異動などで仕事が忙しいせいもあったが、それよりなにより作業環境が良くなかったせいだ。更新作業に使用しているパソコンはデスクトップで大きいため、別室においてあり、わざわざ時間をとらないと作業できない。また高価だった割にはスペックが悪いのか処理速度が遅い。写真は半年ほど前に購入したデルの「INSPIRON 1501」OSはXPだがデュアルコア、ワイヤレスLANを搭載していて約7万円だった。コレがホントに早い。なんとかこれでHP作業できないものか?
画像
パソコンにそんなに得意でない私・・・。何度もメーカーにメールで問い合わせたり、「できる」シリーズの本を立ち読みしたりして昨日やっと移行作業完了しました。これからは居間で子守しながらでも更新作業が出来ます{%チョキwebry%}{%チョキwebry%}でも、こんなことぐらいで手間取るなんて・・・。私のパソコンレベルがバレてしまいました{%トホホwebry%}

続きを読む

PageTop