
突然ですが、先週、第二種電気工事士の筆記試験を受けてきました。なんで・・・・・?????。
なんででしょう?家の電気配線をいじりたい?、ただ資格が欲しい?、老後にセルフビルドで家を建てて配線をするのに?いろいろ理由はありますが、最も目の前の理由は、工房の配線を何とかしたい。
私のように電気や建築に専門知識も資格も無しに電動工具をいじったり工房を作ったりしていると、配線はタコ足しか手がありません。業者さんにやってもらえば簡単なのですが、何でも自分でやってみたい性分なもので・・・。
ここ1ヶ月、参考書とにらめっこしながら過去問を解いて受験しました。
かえって自己採点して80点!!!
発表はまだですがおそらく合格!
イエーイ!
来月末の技能試験に進めそうです。
今度は配線図とにらめっこしながら、工具の扱いをマスターしなければなりません。
これは「ホーザン」という会社が出している「VAストリッパー」なるもの。
電線を傷つけずに素早く綺麗に剥くことができる工具。
時間制限のある技能試験には必携の工具らしいです(現場のプロが使用しておられるかは不明)。
電気ドシロートの私は迷わず購入。ほんとに綺麗に剥けます。他の工具は手持ちのもので行けそうです。
あとは練習あるのみですね。
きばるぞー
ポチっとお願いします

スポンサーサイト


