

先日、次回は糸鋸の調整をといっていましたが、急遽木工ネタです。
プロバイダーを乗り換えて「イオ」になりましたが、終末装置やら無線ルータやらが一箇所に集中しています。
本当は屋根裏の工房の奥に配線工事してもらって見えないところへ設置したかったのですが、
工事の方と相談して
・無線親機を屋根裏まで上げるとパソコンをメインで使用している1階での電波状況が悪くなる
・外壁にテレビの配線用を新たに這わさないといけない(見栄えが悪くなる)
などの理由でもともとNTTの光の機材を設置していた場所へ設置しました。

工事後の様子がこれなんですが、配線やら機材がごちゃごちゃ。
で、一番の問題が、ここ
子供部屋なんですう!
このままにしておくわけにもいかないので急遽収納ボックスを作りました。

作りはいいかげん(丸鋸は煩いので全て手ノコ)ですし、接合もコーススレッドでねじ穴も隠していません。
恥ずかしいので製作過程は省略。一応サンディングして面取りして「オスモ」が塗ってあります。
ただ、子供部屋なのでかわいくイルカを切り抜いてみました。もちろんDW788で。
廃熱にも取っ手にもアクセントにもなりました。

中はこんな感じ。二段に仕切って下段に配線、上段に機材、背板は廃熱のために入れず、補強のみ。

サイドにテレビのコネクターを取り付けて、これにほかのケーブルをスパイラルチューブでまとめました。

イルカちゃんから覗く機材のランプがGOOD?ミスマッチ?違和感?どーでもーいい?
ま、子供達からも一応「かわいいやん」という声をもらって父一安心。


にほんブログ村 ポチっとお願いします
スポンサーサイト


