fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

ウクレレストラップ製作

ウクレレ用のストラップといえばサウンドホールに引っ掛けるタイプが主流です。
しかし、これはサウンドホールを傷めるばかりか、手を離すとウクレレが落っこちて

どんがらがっしゃん!

結局手が離せません。そこで、ギターのようなストラップを作ってみす。

部品1
今回購入したのが「PP締め付けベルト」なるもの。ホームセンターで298円也。

部品1中身
このプラスチックのレバーで自由自在に長さが調節できます。

部品2皮
皮のハギレ?で、このような部品を切り出しました。長いほうがヘッド側、
短いほうをヒール側に取り付ける予定です。

部品2トコノール
とりあえず、トコノールを塗って裏面とコバの処理をおこなってしばらく放置します。

部品2ピックアップ穴
ヒール側はピックアップ部分に取り付けますので、よくあるギターストラップの穴の形に
ポンチとカッターを使って切り抜きました。

部品2通し穴
ヘッド側は先端にベルトの巾(2.5cm)分の切れ込みを入れました。
両サイドにポンチで穴を開けてカッターでつないでいます。
こうすることで両サイドが切れるのを防ぐことが出来ます。

縫い合わせ
PPベルトと皮の部品を縫い合わせています。
部品を挟んでいるのは自作の「レーシングポニー」です。
両手が使えてとっても縫いやすい!
製品を購入すると 数千円~ウン万円!
自作すると、端材とボルト、ノブスターで300円位でしょうか。

ワンポイント
少し寂しかったので、ヘッド側に余っていた飾り(コンチョって言うの?)もつけました。
それにしても縫い方がへたくそ!修行が足りません。

完成
とりあえず完成です。遠目にはまずまずの出来???

次に装着方法です。
分解1
プラスチックのストッパーをはずし、ヘッド側とヒール側を分離。

分解2
簡単に外れます。

取り付け1
ヘッドの画像に位置にストラップ先端を差し込んでいきます。
今回、ボタンやフックを使わず、この装着方法を選択したのは、
この部分にスムーズに差し込むことが出来るようにするためです。
ボタンなどが付いていると引っかかって差し込めません。

取り付け2
PPベルトを通して、締めていくと・・・。

取り付け3
画像のように装着できます。

取り付け4
ヒール部分はこのように通常の取り付け方法です。

組み合わせ
ベルトを元のようにつないで完成です。

完成図
こんな感じ。これで立った状態でも両手を話して問題なし。
このベルト安物の割りに微妙な長さ調節もしやすく、ズレたりしません。

これで立って演奏も快適・・・・。
ということは暗譜???
ひえ~~っ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

スポンサーサイト



PageTop

ipod touch ケース製作

いまさらですが、最近 「ipod touch」 を買いました。

IPOD

これまで 「ウォークマン」 で音楽を聴くのみでしたが、これなら無線LANが使用でき、
ネットにゲーム、カメラに動画などなど・・・。(知っとるわい!って言われそうですが)
めっちゃくちゃ便利
知ってはいましたが、持ってみて再認識しています。

ただ・・・。傷が付きやすいのでカバーが必要です。

100円ショップなどにも売ってありますが、やはり・・・自作に挑戦!
今回はレザークラフトです。

IPOD型

ここからはipod touch で撮影しましたので画像が悪いです。
まず、木型を作ります。4.5mmのシナベニアを2枚貼り付けています。
これでほぼ同じ厚みになります。

IPOD型切抜き
糸鋸で切り抜いてipodと同寸の木型が出来ました。

IPOD型を置いたところ
木型をベニア板の上において、

IPOD型にレザーを置いた
上にレザーを置いて、

レザーを水でぬらす
霧吹きで上から水をかけて、

外枠かぶせ
木型を切り抜いた外側の部分をあてがい、

圧着
うぉ~っ!
クランプで圧着し、乾くまで放置します。

立体に
何とか型がつきましたので、画面部分やボタン、ボリューム、コネクタ、カメラのレンズ部分など切り抜きました。

部品切り取り
カバーになる部品も切り抜き、

トコノール塗布
裏面に「トコノール」を塗ってガラス板でならします。

完成
すいません。いきなり完成です。
縫っている最中の画像を撮るのを忘れました。
菱目打ちと呼ばれる錐で穴を開けながら皮用の針と糸で縫い合わせました。
なぜか気持ちが焦ってしまい、少しゆがんでいます。

入れてみた
ipod を装着してみました。
裏面
裏面はこんな感じ。ボタンをつけて閉じられるようにしています。

操作感について
メインスイッチ、ボリュームはやや操作しにくいものの使用上問題ない。
カメラのレンズ穴は完璧。リアもフロントもカバーを装着したまま使用できます。

問題はおしりの部分。イヤホンは穴が小さくてささりません。
ケーブルコネクタ用の穴も小さくてささりません。
しかし、これ以上大きくすると ipod 本体の安定が悪くなりそう。
というより、レザーの厚みが薄ければささっていたと思います。
また、メインスイッチや、ボリュームスイッチの操作も問題無かったような・・・。
つめがあまいっ!
作り直すか検討中。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村 ポチっとお願いします

PageTop