fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

辰の組木完成

先日の組木のデザインを実際に糸鋸で切ってみました。

コピーを材に貼り付け、墨線に沿って糸鋸で切り出し。

辰組木1

デザイン上、切りかえしが多いので、
何度か刃を抜き差しする必要がありましたが、
特に問題なく切り抜けました。

辰組木2

材は「カツラ」の20mm。

以前に「山田銘木」さんから購入した「DIY材料 柔らかい木」で購入したもの。

��ホームページはこちら 山田銘木

みかん箱程度の大きさにいっぱい入って 3800円!とっても安いです。 

角の部分に入皮がありましたが逆にカッコいい��!

辰組木3

ちょっと綺麗な背景で記念撮影。(といっても事務椅子です。)

ひらがなの「たつ」に見えますか?

デザインしたのは嫁で、アレンジが私なので自分では読めますが、

初めて見た方にはどうでしょう?(うーん・・・。)

辰組木6

やはり子供は乗せないほうが良いのかも・・・。

でも組木じゃなくなるし・・・。

「辰の上に立つ辰」っていうおじさんギャグも無くなるし。。。はあ?

辰組木4

それにしても「組木工房」さんから購入した糸のこ刃はほんとに綺麗に切れます。

これまで使用していたものとは切削の音も抵抗も切れ肌もまったく違う。

写真は面取りはしましたが、切削面はほんとに切りっ放しです。

辰組木5

導入したDW788の作動音も振動もとっても静かなうえ、ご覧のとおり。

まったくテーパーが出ません。感動感動!

糸鋸に関して、ホントに最高の作業環境になってきました。

年末に向けて量産体制に突入です。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
ポチっとお願いします

スポンサーサイト



PageTop

辰の組木デザイン

寒くなって、もうあと1週間で「師走」。

年賀状にスタットレスタイヤの入れ替え、大掃除・・・。

忙しい忙しい???(ホンマに?)

それより来年の干支の組木。

辰

小黒三郎さんのデザインはもう切ってみました。

ちょっと露出が高すぎですね。軽く面取りしてオイルで仕上げてあります。

写真よりもう少し木目が浮いています(自画自賛)。

それはそれ。今年もオリジナルデザインを考えています。が・・・。

まったく浮かびません・・・。

そこへ・・・。

辰1

奥さんがデザインしてくれました。(どや顔で写っていますね。)

すでに糸鋸で切れるように修正しましたが、

よく見ると 「たつ」 になっています。 わかりますか?

しかしこれでは組木にならないので、さらにアレンジしてみました。

辰2

原作者はお気に召さないよう・・・。

切り抜くのは今週末になりそうです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  ポチっとお願いします

PageTop

ウクレレ弦交換

寒くなってきましたね。

でもウクレレです。

マイウクレレ

以前にも書いた気がしますが、右が自作ウクレレ、

左が「エアーズ」のウクレレ。これもだいぶいじってます。

この2台、最近、あまり音が響かないなーと思っていました。(エラそーに!腕が悪いんじゃね?)

で・・・、弦を張り替えることに。

ウクレレ弦

用意したのは 「アキーラ」 と 「コオラウ」 の どちらも Low-G です。

「アキーラ」の弦はこれまで張っていたものと同じ。

他の弦には無い独特の「シャリーン!」っていう響きが気に入って、

上の2台のウクレレ両方に張っていました。

が、今回、「コオラウのゴールド」 を安く手に入れたので、

自作のウクレレのほうに張ってみようと思います。

何でもこの「ゴールド」はもう廃盤らしく、なかなか入手が難しいらしい。

エアーズ
自作ウクレレ

こんな感じになりました。

おおおー!

このコオラウ弦めちゃめちゃ深い音がします。

竪琴のようで、ソロとかめっちゃうまく聴こえそう。

自作のウクレレの価値が上がったような(嬉)

エアーズの方も気持ちいいアキーラの音が戻りました。

改めて弦って大事なんだなーと実感。

コオラウからは新しい弦が出ているようですが、そちらも試してみたくなりました。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  ポチっとお願いします

PageTop

篠山ABCマラソン

篠山申込書">篠山申込書
やってしまいました・・・・。

先々週、栗マラソンを走ってから、

久しぶりにフルマラソンに出たい気持ちが

UP UP UP UP

で、申し込んでしまいました。フルはなんと5年ぶり。

今回申し込んだ「篠山マラソン」ですが、制限時間が5時間10分!

これまで出たマラソンの中でもっとも厳しい制限時間です。

出場経験のある「木津川マラソン」や「土山マラソン」などもう少し

制限のゆるい大会はすでに今年度の申込期間が終わっていました。

かといって出たい気持ちが抑えられず 「RUNNET」 から思わずポチッ

とりあえず完走することだけ目標にします。

5年前までは4時間前後で走れていましたが、

そんな昔のデータなんてまったく参考にならん。

今は  「ワクワク」 < 「不安、緊張」 こんな感じ。

初めてフルマラソンに申し込んだときもこんなんだったような・・・。

 「ワクワク」 < 「不安、緊張」 になるようには練習しかありません。

がんばるぞ~!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村  ポチっとお願いします

PageTop