
愛車マジェスティーのフロントブレーキパットの交換です。
今回も覚書をかねていますので、とりあえず先に書いておきます。
*参考にされる方は自己責任でお願いします。
①キャリパーのはずし方

まず、こちらと

こちらのボルトを両方緩めてからはずします。
先に片方はずしてしまうともう片方を緩めにくいので注意!
先日入手した「SUPER TOOL」のラチェットレンチが活躍しています。

キャリパーをはずす際に、泥除けが干渉しますので
矢印のように手前側を先に引き上げて引き抜きます。
泥除けを少しタイヤ側に押しながらやるとスムーズです。
②清掃とシリコングリス塗布

キャリパーがはずれましたが、ブレーキダストでコベコベなので
パーツクリーナーで綺麗にしてやります。

はずした古いパットも掃除してやりました。
リアと違ってこちらにはシムは付いていません。

キャリパーを綺麗にした後、シリコングリスを塗ってやりました。
③ピストンの格納方法

リアと違い、こちらはちょっと強引です。
古いブレーキパットを当てて、Fクランプで締め付けて行きます。

リアと違って格納後の戻りはありませんので
このままパット装着に移れます。
④パット組み込み

リアのパットと一緒に購入していた「デイトナの赤パット」です。

カッコイイー!

はずした時と逆の要領でキャリパーを取り付け完了。
チラッと見える赤が
やっぱりカッコイイー!
⑤最後に

リアのときと同様に
パットのあたりが出るまで
ブレーキレバーを数回握りましょう!
ここまで30分程度で出来ました。
ブレーキという安全にかかわる部分のメンテですので
緊張しましたが、構造が理解できたので
パットの減りや効きなど、今まで以上に注意出来ます。
ポチっとお願いします↓


にほんブログ村
今回も覚書をかねていますので、とりあえず先に書いておきます。
*参考にされる方は自己責任でお願いします。
①キャリパーのはずし方

まず、こちらと

こちらのボルトを両方緩めてからはずします。
先に片方はずしてしまうともう片方を緩めにくいので注意!
先日入手した「SUPER TOOL」のラチェットレンチが活躍しています。

キャリパーをはずす際に、泥除けが干渉しますので
矢印のように手前側を先に引き上げて引き抜きます。
泥除けを少しタイヤ側に押しながらやるとスムーズです。
②清掃とシリコングリス塗布

キャリパーがはずれましたが、ブレーキダストでコベコベなので
パーツクリーナーで綺麗にしてやります。

はずした古いパットも掃除してやりました。
リアと違ってこちらにはシムは付いていません。

キャリパーを綺麗にした後、シリコングリスを塗ってやりました。
③ピストンの格納方法

リアと違い、こちらはちょっと強引です。
古いブレーキパットを当てて、Fクランプで締め付けて行きます。

リアと違って格納後の戻りはありませんので
このままパット装着に移れます。
④パット組み込み

リアのパットと一緒に購入していた「デイトナの赤パット」です。

カッコイイー!

はずした時と逆の要領でキャリパーを取り付け完了。
チラッと見える赤が
やっぱりカッコイイー!
⑤最後に

リアのときと同様に
パットのあたりが出るまで
ブレーキレバーを数回握りましょう!
ここまで30分程度で出来ました。
ブレーキという安全にかかわる部分のメンテですので
緊張しましたが、構造が理解できたので
パットの減りや効きなど、今まで以上に注意出来ます。
ポチっとお願いします↓


にほんブログ村
スポンサーサイト


