
さあいよいよ3年越しの次女の学習机の
サイドキャビネット作成に取り掛かります。

まずは設計図を描いて、そこら辺の端材を・・・ってオイオイ!
節約しすぎですが何とかなりそうなので手ノコで切り出しました。

板は端材、取っ手は100万円ショップ、スライドレールは・・・
ホームセンターで見つけた1組198円!!!!
ナントここまで1000円かかっていません!

代わり映えしない画像ですがビスケット加工。

天板を接合中。

これも代わり映えしませんが側板をはめる溝を横溝ビットで加工。

側板を組み立てて圧着中。側板はシナベニア。
塗装をどうするかは成り行き次第・・・。

組み立て前にスライドレールの位置をポンチで記して

いざ!組み立て。裏板は端材の有孔合板です。通気性が良いとでも言っておきましょう。

どんどん組み立てて天板を圧着!

とりあえず外観は完成しました。後は引き出しですが、
もう使えそうな端材がありません。またホームセンターに行ってきます。
目指せ5000円以下!
ポチっとお願いします ↓


にほんブログ村
サイドキャビネット作成に取り掛かります。

まずは設計図を描いて、そこら辺の端材を・・・ってオイオイ!
節約しすぎですが何とかなりそうなので手ノコで切り出しました。

板は端材、取っ手は100万円ショップ、スライドレールは・・・
ホームセンターで見つけた1組198円!!!!
ナントここまで1000円かかっていません!

代わり映えしない画像ですがビスケット加工。

天板を接合中。

これも代わり映えしませんが側板をはめる溝を横溝ビットで加工。

側板を組み立てて圧着中。側板はシナベニア。
塗装をどうするかは成り行き次第・・・。

組み立て前にスライドレールの位置をポンチで記して

いざ!組み立て。裏板は端材の有孔合板です。通気性が良いとでも言っておきましょう。

どんどん組み立てて天板を圧着!

とりあえず外観は完成しました。後は引き出しですが、
もう使えそうな端材がありません。またホームセンターに行ってきます。
目指せ5000円以下!
ポチっとお願いします ↓


にほんブログ村
スポンサーサイト


