fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

工房製作その7(工房東側壁)

2012年最終日のUPとなってしまいました。実際の作業は先週です。

工房製作の続き。東側壁の施工です。

工房東側壁1

元の室内壁の状況です。薄いベニヤ板が張られています。

工房東側壁2

ここに5.5mmのラワンベニヤを張り、木枠を施工しました。

屋根の傾斜にあわせて斜めに手ノコで切るのは難しいですね。

工房東側壁断熱材

こちら側は隣家と接していますので断熱材も限界まで詰めます。

そのままでは爆発の状態ですので端材で押さえてネジ止めしています。

ここにこれまで同様に遮音シートを張りますが、断熱材が膨らんできて

抑えるのに精一杯。写真を撮る余裕なしです。

工房東側壁遮音シート

壁板と同時に一気に張り、ここで何とかパチリ!焦ってブレブレ。

工房東側壁ツッパリ棒

こんな風に反対側の壁と突っ張り棒で押さえながらでないとネジ止めできませんでした。

工房東側壁完成

何とか張り切ることが出来ました。

隙間はありますが、許容範囲で、コーキングで何とかなるレベルです。

ツッパリ棒を用意していて正解でした。

今年の工房製作はこれでおしまいです。年度内には完成させたいなあ。


訪問いただいた皆様。こんなブログにお付き合い頂いてありがとうございました。

良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

Thien Cyclone Separator 製作

先日、木屑が詰まり難儀した自作サイクロン。

下の木箱の中に掃除機を入れ、周りに雑巾やスポンジをつめて静音化しています。

自作サイクロン(旧)

サイクロンは数年前にいろんな方のHPを参考に作りました。

100mmの塩ビのパイプを使用し、コストパフォーマンスは抜群。

鉋屑などの大きなものを吸わなければ詰まることも無く、

これまで大活躍してくれていましたが、先日木屑が詰まるトラブル。

ブログにUPしたところ、カナダのバンクーバーにお住まいのしきょうさん
                        → 「しきょうさんのブログ:風の音; SOUND OF WIND」

より「Thien Cyclone Separator」 というものを詳細に教えていただきました。

******************************************
以下しきょうさんから当ブログへのコメント
    Thien は私たちみたいにアマチュアなウッドワーカーなんです。
    彼のサンプルは2.25インチ つまりショップ バキュウムのパイプサイズで出来ているん
    ですが、其れにあわせてバッフルは上の蓋から3インチ下。真ん中のパイプは、
    つかってるパイプの直径の半分蓋の裏側に突出しています。つまり此の場合は 
    1.125インチ=57mm。上に出てるパイプ外側はアングルになってるけど、直角に出て
    いても大丈夫ですが、細いパイプだと詰まるかも。バッフルは120度の部分はバケツの
    壁に接触するように、残りの240度部分は半径1.125インチ=29mm 120度の部分より
    小さく切ります。此の幅は使ってるパイプの太さとかには関係ないようです。
    外側のパイプ、バッフルと蓋の間の部分外側が削いでありますが、吸い込まれたゴミが
    バケツの内壁に沿って回るためなんですが、別に削がなくても大丈夫かと思います。

                      →The Thien Cyclone SeparatorのHP
******************************************

ティエンサイクロン設計図

HPとしきょうさんのコメントから手書きで図にしてみました。

構造が簡単でつまりも少なそう しかもコンパクト。

ホースの口径など同寸法には出来ませんが、これならそう難しくない。

工房製作途中ですがやってみよう。

ティエンサイクロンパネコートに罫書き

木屑の滑りを少しでも良くするためパネコートを使用。もちろん余っていた材料ですよ。

ティティエンサイクロン糸のこで切り出し

サークルカットジグを作ることも考えましたが、ここは糸のこフリーハンドで切り出し。

DW788と組木工房の糸鋸刃ならこれくらいほぼ墨線どおりに切れます。

ティエンサイクロン集塵、吸気ポート

給排気ポートには100円ショップの掃除機の先端を切ったものと、L字管を用意。

ティエンサイクロン穴あけ1

切り出した材料の中心を合わせて重ね、ボルトが通る穴を貫通させます。

ティエンサイクロン穴あけ2

給排気の穴も貫通させます。こちらはカンザワのパワービットを使用。

ティエンサイクロンポート完成

寸法どおり正確に穴を開けられましたのでぎゅぎゅっと押し込んで隙間なし。

ティエンサイクロンボルト連結1

表側からボルトを通して

ティエンサイクロンボルト連結2

下側の板(バッフル)を固定。

ティエンサイクロン結合部隙間テープ

集塵バケツとの結合部分にはこれまた100円ショップの隙間テープを貼って完成。

ティエンサイクロン完成

バケツには乗せただけで固定はしていませんがすきまなく安定しています。

これまでのものよりコンパクトになりました。サイクロンからの集塵ホースも

透明のものに変えて詰まったときもすぐ分かるようにしました。

ティエンサイクロン試運転1

では実験です。これまでのサイクロンに比べ掃除機のメモリが同じなのに

風量は倍ほどに感じられ、吸引力があります。掃除機への負担も減ったよう。

ティティエンサイクロン完成2

さあどうだ!

ティエンサイクロン試運転2

ほとんどバケツに残っていて、いい感じに分離できています。

分離能力はこれまでのものと比較できませんが結果には十分満足です。

コストパフォーマンス、作りやすさ、掃除機への負担、コンパクトさについては

これまでのものを上回っています。作ってよかったです。

しきょうさんありがとうございました。


ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop

工房製作その6(ボール盤台と作業台周り)

工房製作記、その6。実は先週末の作業、時間が無かったのでようやくUPします。

先週までで、とりあえず作業スペース周辺の壁が出来ました。

床はまだ貼っていませんが、作業台はすでに作成済み、

この上での作業は出来ますが、まだまだ入りきらない物が溢れています。

整理もかねて
    ①ボール盤台作成
    ②工具等壁面収納
                      を行いました。

①ボール盤台

まずはボール盤の移動が大変なので専用台を作りました。
        
ボール盤台座

全体像がありませんがリョービのボール盤の台座です。

以前はこの台座を作業台に固定していました。

ボール盤の作業をすると、当然ですが切りくずが出ます。

切りくずがこの台座のスリットに落ちて掃除機でも吸い取れないのが不満でした。

ボール盤結合部分

台座と支持ポールはこのようにボルトで結合されています。

ワゴンに直接ポールを固定できれば・・・・ポクポクポク・・・チーン!ひらめいた。

ボール盤台製作

端材で専用台を作りました。工房の最低高以下になるよう、なるべく低く作っています。

キャスターも以前の作業台のものですのでいまのところ出費ゼロ。

ボール盤台と結合

台と支持ポールを直接結合!

ボール盤台完成

下の空きスペースは市販の収納ケースがぴったり合うようにし、

ドリルビットなどを収納できるようにしました。

ご覧のとおり工房の最低高以下に出来ましたのでどこにでも置けますし、

台座の部分はフラットですので掃除も楽チンです。


②工具等壁面収納

一気に作りましたのでこちらは製作工程などありません。

作業台前壁面収納

ご覧のとおりです。作業台下のケースに収まらないもの、

またケース収納では手を入れたときに危ないもの、

本当に良く使うドライバーなど、必要最低限の物のみ壁面に吊りました。

ホームセンターの激安のアームライトに蛍光灯型電球で明かりを、

その上にはYAMAHAのオーディオで音楽を。

作業台横には作成したボール盤台と旋盤がきっちり収まります。

マーキュリーコンセント

集中コンセントはずっと狙っていたこんなのをつけました。カッコイイ!

作業台左壁面収納

左の壁面はこんな感じ。コーススレッドに塗料、木工ボンド、鋸など

こちらも使用頻度の高いものばかりを集めて使い勝手を考えました。

作業台左ドリルドライバ収納

中でもドリルドライバは専用の収納を作りました。

このドリルドライバ、もともと安いのですが、売り出し期間を狙って購入しなんと1480円!

しかし、軸ブレは許容範囲、また充電など気にすることも無く大変使い勝手がいい。

どの工具よりも出番が多く、私の右腕(左側ですけど?)となっています。

結構サマになってきた感じです。工房製作をどんどん進めて行きたいところですが、

先日より当ブログにコメントいただいている「しきょうさん」から

「Thien Cyclone Separator」という集塵システムを紹介いただき、

これが気になって仕方ありません。先に作っちゃおうかなあ。


ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop

タイヤ交換と工房製作その5(扉取り付け)

まだ12月に入ったばかりなのにめちゃめちゃ寒いですね。

こちらはあまり雪が降りませんが、今日は雪の予報。

というわけで昨日スタッドレスタイヤに入れ替えました。

スタッドレスに交換

いざ交換を始めたところ、急に空の様子が一転・・・・。み、みぞれ~ええええええ!

日ごろの行いが悪いのか?私が雨男なのか? しかし仕方ありません、みぞれ天続行じゃい!

交換そのものは写真の油圧ジャッキを数年前に購入してからは楽勝です。

ドリルドライバにソケットレンチをつけてボルト回しの補助をしてもらいます。

インパクトのように締め付けはできません。最後はレンチで手締め。

交換はものの30分程度でしたが、タイヤを出したり洗ったりを加えると

約1時間ほどの寒い寒い作業。とりあえず車の冬支度完了。


---------------------------------
その後行った工房製作の続きです。

旧倉庫扉

先日作った扉を取り付ける前に、まずは既設の扉をとりはずして兆番を頂きます。

当初、この既設の扉も残して2重扉にすることも考えましたが、

この扉に防音の効果が無いのと、1枚もののため、今までから開ける度に

機械を移動させるのが面倒でしたので撤去することにしました。

兆番取り付け部分の掘り込み1

新しい扉に再利用する兆番の掘り込み位置をマーキングして、

兆番取り付け部分の掘り込み2

手鑿で掘り込みます。扉は上にまたがってしっかり力がかけられますので、まずまず満足のいく溝が掘れましたが、

兆番取り付け部分の掘り込み3

扉を取り付ける枠のほうは力がかけられないばかりか、枠が鑿の作業範囲と干渉して

とても掘り難く、ちょっと失敗!(写真までボケてる) ほとんど見えないところなので 

まっいいか。仕方ないか。と自分を納得させてつきの工程へ。

センタリングドリルビット使用

兆番の取り付けは失敗すれば扉が歪んでかっこ悪いばかりか

防音効果にも悪影響が出そう。しかも1発勝負なので慎重に行いました。

とはいっても位置合わせだけしっかりして、センタリングドリルビットで下穴を開け、

ねじ込むだけです。このドリルビットがきちんとセンターに下穴を開けてくれるので、

ずれることなく取り付けられます。

倉庫扉取り付け完了

取り付け完了です。うまくいきました。

ダイソーラッチ

扉の開け閉めにはこちら100円ショップのラッチを付けます。

しっかり閉められるよう一番大きなものを買いました。しかしこれが100円とは!

倉庫扉ラッチ取り付け完了

扉の取り付け全て完了。壁ときっちり面一で左右のゆがみも無く満足!

あとは戸当たりの部分に、100円ショップ(またまた)のクッションテープを貼って完成かあ。


とここで緊急事態発生! 

ここから画像が無くてスイマセン。

集塵機から異音が。ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ・・・・・。
吸引力も落ちてほとんど無し。
集塵機といっても家庭用掃除機に自作サイクロンをつけたものですので、
掃除機さんには相当負荷がかかり続けているハズ。
仕方なく分解して掃除して異音が出てそうなところをチェック、
モーターなど電気系統は異常なし。つなぎ目やモーターの台座など
テープで固定したりフィルターの掃除をしたり・・・。
3回ばらして組み立ててチェックしても異音はとまらず、今日は時間切れと
片付けている途中ふとサイクロンの中が気になって開けてみると、

うぎゃー ホースとの接合部分に木屑が詰まってました。

サイクロンとはいえ塩ビ管と洗濯機のホースを組み合わせているので、
管の太さは掃除機のホースより細くなっています。
いつもなら大きな木屑はほうきとちりとりで取ってから吸っていますが、
今日は横着して全て吸い込んでました。

取り除いてやるといつもどおりウイーンと元気になりました。
どうしてこれに気付かなかったのかと落ち込んで終了。



ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop

USJと工房製作その4(工房倉庫の扉)

この週末はイベント続きでした。

土曜日は家族でお出かけ。

USJ クリスマスオーナメント

どこだか分かりにくい画像でスイマセン。ユニバーサルスタジオジャパンです!

そう USJ! すっかりクリスマスの装いでした。

USJ ジョーズクリスマスバージョン

なんと、ジョーズさんまで!

USJ クリスマスツリー

しかし、やはり圧巻はこのクリスマスツリー!

世界最大級って言われていますがその高さは非公開なんだとか (とバスガイドさんがおっしゃってました)

寒かったですが、子供達も大はしゃぎで良い家族サービスとなりました。

また。本日はウクレレの発表会で午後は埋まっており、木工はお預け?



いえいえ少しですがやりましたよ。
    工房製作その4

今日は工房北側の倉庫の扉を製作しました。

工房が狭いので2つ折れにしようと思います。

工房倉庫扉材料切り出し

まず材料の切り出し。ベニヤはいつもどおりHCでカットしてもらいました。

きちんと直角が出ていてほんとに助かります。

工房倉庫扉枠作成

枠を組んで、

工房扉裏板貼り付け

裏板をネジ止めし。

工房扉断熱材

いつも以上に断熱材をギュウギュウに。

工房扉遮音シート

遮音シートを貼って、

工房扉前板貼り付け

前板は断熱材が押し返してくるので、上にのって体重を掛けながら貼りました。

これに兆番をつけて2つ折れにしようと思います。

工房扉ダイソー兆番

兆番を用意しました。なんとこれで210円!そうです100円ショップ、ダ〇ソーです。

開けてみましたが動きも悪くなく十分使えそうです。

工房倉庫扉兆番掘り込み

兆番部分を掘り込む位置をマーキング。

掘り込みはトリマー?いえいえ手鑿、しかも木槌で打つとうるさいので、

彫刻刀のようにひたすら手で押して彫りました。

少し荒いですが実用上問題ないです。画像がなくてスイマセン。

精神衛生上もこれが一番良いですね。

工房倉庫扉完成

兆番をつけて完成です。合わせ目もぴったりで隙間なく出来ました。

今週はここで時間切れ。取り付けは次回に持越しです。


ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop