fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

側板曲げリベンジ

この週末の作業です。

前回失敗したウクレレの側板曲げのリベンジ!

側板お風呂

アイチ木材さんから購入したウォルナットを切り出し、

今回は2時間程、じっくりとお湯につけました。

側板曲げ成功

もう失敗したくないので途中経過の画像があまりありません。

まずウエスト部分を前回紹介した自作ベンディングアイロンで曲げ、

型枠に沿わせて固定後、今度は家庭用アイロンにバトンタッチ。

写真のように型枠に押し付けながら上下部分を曲げていきます。

アイロンを当てるとジューっと湯気が上がって表面が乾いていきます。

それとともに何の抵抗もなく思った形に曲がってくれました。

ゆっくりお風呂でふやかした甲斐がありました。

側板型枠にはめ込み

そのままではスプリングバックしてしまうので

型枠にはめ、乾ききるまで数日間固定します。

今週末はこれだけしか出来ませんでしたが、

シワも割れもなく綺麗に曲げられて大満足。リベンジ成功!

やっと組立に入れそうです。


ポチッとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

暴風雨のキャンプ

この週末は木工ではなく、家族サービスでした。

毎年訪れている「朽木てんくう温泉グリーンパーク想い出の森」へ行ってきました。

天気は大荒の予報、出発前から雨が降り出し、風も強く、

キャンセルすることも考えたのですが、宿泊はバンガローですし、

他に振り替えられる日もありませんでしたので強行。


ガスった森

上手く写っていませんがガスっている上、風が吹き荒れ土砂降り。

泊まったりょうぶ

一瞬小雨になったところで泊まったバンガローを写真に収めました。

屋根のついたデッキ部分にバーベキュー用のテーブルがありますが、

ここも雨が吹き込んでずぶ濡れです。

少し収まるのを期待して先に温泉に行きます。

閉鎖中のプール

温泉には屋内プールが有り、いつもならここでひと泳ぎしますが、

今回、壁の一部が剥がれたとのことで閉鎖されています。

このことは事前に連絡を頂いていましたが、

三女はどうやら諦めきれないようで、椅子に座ってしばし眺めています。

すねた三女

温泉の後、バンガローに帰りましたが、

三女はプールが諦めきれないらしく、なぜか下駄箱に入ってすねています。

そうこうしているうち雨風が少し収まったので急いでバーベキューの用意。

雨で炭が湿気ってなかなか火がつかなかったり、雨が降り込んだり、

てんやわんやで肉を焼いて食べました。(故に写真なし!)

三女も肉を食べてご機嫌になりました。

美味しいじゃがいも

炭の中に入れていた焼き芋ができたので部屋の中でゆっくり食べます。

バターを塗ってアツアツ。うまーい!

美味しい菊芋

今回、道中の道の駅で仕入れた「菊芋」を一緒に焼きました。

初めて食べましたが、これがすごく美味しかったです。

山芋?のような食感ですがもっとあっさりして、甘味が強い。

バターよりも塩が合います。みんなで取り合ってすべて完食。

宝牧場の牛

翌日は近くの宝牧場へ行き、牛さんとご対面。

宝牧場バター作り

バター作りをして作ったバターと美味しい食パンで昼食。

安曇川桜並木

毎年ここを訪れ、同じことをしていますが、

今回はいろんな意味で思い出に残りました。

最後の最後、帰る間際になってようやく晴れ間が。

昨日の暴風雨にも負けず、麓の安曇川の桜並木が綺麗でした。


ポチッとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop

ウクレレ制作 サイドベンディング

昨日、ウクレレのサイド材のベンディングを行いました。

ベンディングアイロン

以前に作成したベンディングアイロンを使います。

         ⇒ ベンディングアイロン制作はこちら

材料をお湯にしばらく浸し、更に霧吹きで濡らしながら、

アイロンにこすりつけてゆっくりと力をかけ・・・。

ミシッ。ん・・・? え・・・・っ? ええ~っ!!

側板割れ

しまった~ああああああ!

あちゃ~っ。割れてしまいました。大失敗です!

エイプリルフールですが嘘ではありません。

どうやらお湯に付ける時間が短かったようです。

この材料は以前作ったウクレレの余りですので材料費は0円ですが、

この厚みにするのに相当労力を使っています。

しばらく呆然とするも、覆水盆に返らずです。

もう材料がありませんので購入するしかありません。

ここまであまり費用をかけずに来ただけにこの点でもがっかりです。

仕方なくアイチ木材さんでポチっとしましたが、すぐには届きません。


ネックの最終仕上げをすることにしました。

ヘッド裏

こちらがヘッド裏。厚みを整えてツキ板を貼りました。

ヘッド表

ヘッド表はこんな感じです。

ヒール再調整

ヒール部分も厚ぼったかったので満足いくまで削ってスリム化。

ネックも握り具合を確認しながら少し厚みを落としました。

ラベル貼り付け

名刺ソフトでラベルも作ってはりました。

使ったのは「ラベル屋さん9」 という無料のソフト。

パソコンにインストールする必要もなく、Web上で作って印刷。

便利になりましたね。

今回はここで時間切れ。

材料が届き次第、側板の作業予定です。

今度は慎重に行きます。


ポチッとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

PageTop