fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

流しそうめん

毎年、次女の誕生日は、「流しそうめん」に決まっています。

もちろん彼女のリクエストです。

流しそうめん1

彼女に誕生日何がいい?と尋ねて、

「流しそうめん!」と満面の笑みでリクエストされて始めて

かれこれ4年!

最初の年は竹を調達して節を抜いて大変でした。

流しそうめん2

毎年同じ竹を使っていますが今年は・・・!

割れてる~・・・・・。

仕方なく事前に全体に水性ウレタンニスを塗ってみました。

流しそうめん3

水漏れも無くうまくいったようです。

竹さん、来年もヨロシク!





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

集塵のアイデアについて

 初めまして 最近 電動糸鋸 DW788を購入しました。集塵をどうしようか悩んでいた時にこのブログに出会い、大変参考にさせていただきました。磁石を使って集塵パイプを固定するアイデアなどとてもすばらしいと思います。どうしても試したくなり、了承も得ずに真似をして作ってしまいました。よろしかったでしょうか?作ってみて抜群の集塵効果に感心しています。
 そこで改めてアイデアの利用を認めていただきたいと思いまして、ここにコメントをいたしました。どうかよろしくお願いいたします。

EF58 | URL | 2012-07-21(Sat)21:18 [編集]


Re: 集塵のアイデアについて

EF58さん。初めまして!
DW788ご購入されたんですね。使用感はいかがですか?
最近ではアマゾンや楽天の個人輸入でも買えるようになったようですね。
                (しかも安い!ちょっと悔しいです。 笑)
集塵の件に関しては、真似して頂くなんて光栄です。
どうぞ遠慮なくお使いください。逆に改良点や良いアイデアなどあれば教えてくださいね。

                                      ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-07-22(Sun)14:17 [編集]


了承 ありがとうございます

 こんばんは 集塵のアイデア利用了承していただき、ありがとうございます。
 裏に磁石で貼り付ける方法はすごくいいですよ。快適に糸鋸を使うことができています。
 私はDW588をオークションで購入しました。オークションの値段も下がり、出品点数も多くなってきています。何台か出品している実績のある方を選びました。
 今までは15年前に購入したリョービの一番安い機械でした。その上、作業に使える部屋がなく屋外での作業。木くずの心配はいりませんでしたが、準備が面倒になり、ここ5,6年は全く使用していませんでした。今回は4畳の納戸を使えるようになったので、思い切って機械も新調しました。組木工房さんから購入した糸鋸刃とDW788の組み合わせは快適です。購入して良かった!

EF58 | URL | 2012-07-22(Sun)20:57 [編集]


Re: 了承 ありがとうございます

こんばんは。なんとオークションにも出ているんですね。
今後、日本でも正式に販売していただくとメンテの面でも安心ですよね。
組木工房さんの糸鋸刃、私もお世話になってます。
切れ味最高で作品の質も上がりました。

4畳の納戸、うらやましい~。ぜひ素敵な工房にしてください。
                                      ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-07-23(Mon)20:58 [編集]