
いえいえ、ぼちぼちですがやってま~す。
というより、その木工をするための作業台を作り直しました。
工房を再建してからと思っていましたが、やはり作業台がないと
ちょっとした作業も床の上になってしまい、不便でした。

とりあえず天板です。集製剤を購入、大きさは800×450と小さいですが、
これ以上のものは計算上、新しい工房には置けません。
保護のために水性ニスを塗っています。
ここから一気に作り上げて画像がありません。

いきなり完成です。他の部分は今のところ無塗装、
下段には、またまたA4ファイルケースがぴったり収まり、工具収納としました。
高さは電動糸鋸と同じ600ミリぴったり。
糸鋸作業時に補助テーブルとして使うことも考慮しました。

通常の作業はこの折りたたみ椅子(400ミリ)に座って行えばちょうど良い高さに。

ちなみに接合はこのようにボルトを使用して強度を上げています。

この足やそのほかの部分はすべてコーススレッドですので、
気に入らなければすぐ分解できます。

右側には土台付きナットを使用した簡易バイスをつけました。
カンナがけなどが便利になるかも?
使い勝手などは今後レポートします。
ポチっとお願いします ↓


にほんブログ村


