fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

三女の学習机 2

まだまだ暑い日が続いてますが、学習机の続きを行いました。

学習机ビスケットジョイント

接合はほとんどビスケットジョイントで行います。

計50箇所程度に溝を掘り。新しい作業台の使い勝手も試しながらの作業。

集塵機につないで木屑はゼロで加工できます。まずまず快適!

ただ、DEWALTさん、もうちょっと静かにならんかなあ。

MAKITAのはもっと静かなんじゃろか。なんて思っているうち終了。

学習机溝堀りトリマーテーブル

次に横溝ビットをつけたトリマーテーブルで側板を入れる溝を彫りました。

こちらも騒音が気になるのでスピードコントローラーをつけて最低速まで落としての使用です。

学習机溝掘り完成

スピードが遅いので割れたり欠けたりする恐れがありますので、

木口にマスキングテープを貼り、送りをゆっくりゆっくり慎重に行い、このレベルに。

学習机材料完成

側板の切り出しや、ビスケット加工など全て終わり、いよいよ組み立てに入ります。

ここまでくればでっかいプラモデル?のようなものかも知れないですね。

P1010384_R.jpg

まずは足になる部分を組み立てていきます。

クランプも、組み立てる場所も少ないので、少しずつしか出来ません。

学習机引き出しレールマーキング

引き出しは全てスライドレールの予定。

組みあがってからは難しいので、取り付け位置のマーキングをしておきます。

以前、引き出しを作ったとき、これをしていなくて大変苦労した失敗が活きています。

学習机一気に組み立て

で、ここから一気にくみ上げました。途中経過が無くてスイマセン。

ガタが出ないよう、床で水平を合わせながら何度かクランプを掛け直し、

ようやくしっくりしました。微妙な調整が出来るのはビスケットジョイントのおかげですね。

素人木工には最適!普通の継ぎ手ではこうはいきません。

学習机完成イメージ

天板を仮置きしてみました。まずまず設計図どおり。

後は引き出しの製作と、塗装ですが、今週はここまで。

シャビーな塗装は今回初めてなので少し勉強しないといけません。


ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

すばらしいです

こんばんは
着々と机作りが進行中ですね。私はトリマーもビスケットジョイントも未体験ですので、ぶうさんの手際のすばらしさに拍手!拍手! 机のデザインもすごくいいです。
 この後、どんなできあがりのなっていくのか、楽しみにしています。

EF58 | URL | 2012-08-27(Mon)21:14 [編集]


おはようございます。
毎回作業の流れ方法に「ほ~っ」と感心しながら拝見してますが、本格的な勉強机ですね!
出来上がりを楽しみにしています。

K.トッシー | URL | 2012-08-28(Tue)06:36 [編集]


Re: すばらしいです

EF58さん、ありがとうございます。手際が良いなんてトンでもありません。
しいて言うならこれまでの数々の失敗とビスケットジョインターのおかげ?
これを手に入れてからは気持ちよく接合できるようになりました。
塗装も使用者(三女)の希望に添えるようにがんばります。
                                      ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-08-28(Tue)18:31 [編集]


Re: タイトルなし

K.トッシーさん、ありがとうございます。
作業の流れについては工房が狭いのと、時間の制限がありますので、
イメージトレーニングが欠かせません(こっちが無駄に時間がかかっているかも?)
ただ、最近は何を作るにも簡単ではありますが設計図を書くようにしています。
行き当たりばったりで作っていた頃よりもイメージがわきやすくなりました。
何事も下準備が大事ですね。
                                    ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-08-28(Tue)18:38 [編集]


こんばんは ぶう工房さん
狭い工房で大物造りは大変ですよね。僕は加工した材料をリビングで組み立てています(エアコン完備だし)
ところでシャビー加工されると言う事ですが、集成材は表面が綺麗すぎて不向きなので、端材で練習する事をおすすめします。

saule vert | URL | 2012-08-29(Wed)01:17 [編集]


Re: タイトルなし

saule vertさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、ただいま端材にて練習中ですがなかなかうまくいきません。
そもそも「シャビー」がどんなものかよく理解できていないのが原因ですね。
ネットで調べてもこれが正解というものが出てきません。塗装は難しい。
最終的には娘の希望をききながら「シャビーっぽく」で落ち着きそうです。

リビングで組み立てですか。うらやましい!我が家では絶対許してもらえないなあ。
                                          ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-08-29(Wed)02:55 [編集]


綺麗ですね

綺麗でシッカリした机が出来そうですね。
シャビーな仕上げにするそーですが、そのままオイル仕上げもいいのでは!

DEN

DENでん | URL | 2012-08-29(Wed)16:19 [編集]


Re: 綺麗ですね

DENさん、なんとかここまで来ました。
今のところガタツキもなく頑丈に出来ています。
ジョイントカッター(様)のおかげですね。
シャビー仕上げは今回初めてなのですが、三女のリクエストなんで・・・。
オイル塗装やニス仕上げなら慣れているんですけどね。
まあ、がんばってみます。
                           ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-08-30(Thu)05:53 [編集]


了解

了解です。
シャビー仕上げ美味く行きますよう、頑張ってください。

DEN

DENでん | URL | 2012-08-30(Thu)21:54 [編集]


Re: 了解

DENさん、ありがとうございます。
シャビー塗装、ネットで調べ、試し塗り。
なんとかそれらしく行けそうな気がしてきました。
                      ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2012-08-31(Fri)05:07 [編集]