fc2ブログ

ぶう工房

主に電動糸鋸を使った趣味のブログ、その他何でも自作にこだわっています。

DW788 組木工房クイッククランプ改!

またまた糸鋸盤「DW788」の快適改造です。(作品作れよ!)

先日、フリーアームに改造後、皆さんがやられているように

組木工房さんからクイッククランプを購入し装着しました。

組木工房クイッククランプに交換

やはり糸鋸刃の脱着が劇的に改善!全く力が要りません。

しかし・・・・・・。

クイッククランプ糸鋸刃たわむ

今まで通りの手順で取り付けるとご覧のとおり。

ネジの締め付けで糸鋸刃がたわんでしまいます。

クイッククランプ先端の違い

その原因がこれ。クイッククランプのネジの先端はボルトそのまま。

一方、元の蝶ネジの先端は回転するように出来ており、

締め付けても先端は回転しない構造になっています。

クイッククランプはほんとに便利ですが、

これだと糸鋸刃にテンションを掛けられないばかりか、

前後の垂直も狂ってしまいます。・・・・・・うーん。

ネオジウム磁石を用意

いろいろ考えた末、用意したのがこれ。直径4mmのネオジウム磁石。

100円ショップのマグネットを分解しました。

クイッククランプにネオジウム磁石

これをクイッククランプの先端に引っ付けます。間には点付けでグリスを塗りました。

ネジの径は6mmですのでネジ穴にはスムーズに入ります。

またネジ穴のほうはアルミ製ですので磁石はネジ先端に付いたままになります。

ネオジウムクイッククランプ装着

糸鋸刃を取り付けてみます。

本体の隙間からネオジウム磁石が見えています。

隙間よりネオジウムのほうが厚いので脱落したりずれたりする事はありません。

ネオジウムクイッククランプ糸鋸刃ゆがまない

糸鋸刃を締め付けてみました。

締め付けに応じてネジが回転してもネオジウムは回転せず、

糸鋸刃をしっかり押さえつけ、たわみません。

また緩める際、ネオジウムの接点は糸鋸刃よりもネジ先端の面積が大きいので

ネジのほうに引っ付いてしっかり開いてくれます。ちょー満足!



ただ・・・。多くの方がクイッククランプに変えられているのに
このことに言及されていないということは・・・。
私が気にしすぎなのかセッティングの仕方が悪いのか。
自己満足したから、まあいいか。


ポチっとお願いします ↓



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

いいアイデアです

こんばんは 
私もクイッククランプを取り付けています。刃がふくらんでしまいましたが、テンションをかけると伸びるのであまり気にしないで使っていました。でもぶう工房さんのおっしゃる通りですね。
この小さな磁石は、グッドアイデアです。早速この小さなのマグネットを探してみます。

EF58 | URL | 2013-01-28(Mon)21:13 [編集]


Re: いいアイデアです

EF58さん、こんばんは。実はこの記事を書くのに少し躊躇してました。
組木工房さんをはじめ多くの方がクイッククランプに交換され、
快適に刃の交換をされているようですし、気になっているのは私だけ・・・・?
はたまた私のセッティングの仕方が間違ってる・・・・?
という不安がありましたが、逆に間違いを指摘してもらえるかも?と思い記事にしました。
みなさん同じ状態であることがわかりました。ありがとうございます。
細かいことばかり気にしている私ですが、ご参考になれば幸いです。
                                        ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2013-01-28(Mon)22:11 [編集]


私もつけました

こんばんは 
ぶう工房さんのアイデアをまねさせていただきました。百均ショップにマグネットがありましたので即購入。周りのプラスチックを割って取り出した小さなマグネットをクイッククランプにつけました。
刃が全然たわまない! 目からうろこのアイデアです。
ありがとうございました。

EF58 | URL | 2013-01-30(Wed)19:58 [編集]


バッチリでした

早速やってみました。
お見事。
すっきりしました。
糸鋸台も完成し、後は集塵装置の取付だけです。
いつもいつもいいアイデア
ありがとうございました。

晴釣雨読時々電脳 | URL | 2013-01-30(Wed)20:19 [編集]


Good Jog

素晴らしいアイディア!

小生の糸のこ盤は、ネジ頭部分で押さえる方法ではなく、専用ワッシャー(四角コマ)式なのでグニャリとまでは行かないまでも、少し曲がりますが、問題なしです。
(本当は問題ありなのかな?)

DEN

DENでん | URL | 2013-01-30(Wed)22:39 [編集]


Re: 私もつけました

EF58さん、こんばんは。
私の小さな思い付きを試していただき、さらに喜んでいただいて
私のほうが喜んでいます。ありがとうございました。
また良いこと思いついたらブログUPしますね。
おっと、作品も作らないといけませんね。
                       ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2013-01-31(Thu)20:23 [編集]


Re: バッチリでした

お役に立ててよかったです。
私はいつもこんなことばかり考えていて肝心の作品が・・・・。
まあ、これも趣味といえば趣味ですね。
またいいアイデアあったら紹介しますね。
                           ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2013-01-31(Thu)20:25 [編集]


Re: Good Jog

DENさんありがとうございます。
刃のたわみが問題なのかそうでないのかは分かりませんが、
気になったのでいろいろ考えた末、やってみました。
他の糸鋸盤もネジ頭で直接押さえる方式ではないのですね。
自己満足しただけかと思っていましたが安心しました。
                           ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2013-01-31(Thu)20:41 [編集]


私のは波うった板を螺子の先が押さえている構造なので必要無いのですが
マグネット利用良い思い付きですね。
私は今宮崎にきています。JRで移動しながら50km位ずつのプチサイクリングに温泉巡りしています。

しきょう | URL | 2013-02-05(Tue)20:36 [編集]


Re: しきょうさん

しきょうさん温泉輪行、いいですね楽しそう。うらやましいなあ~。

マグネットは思った以上にうまくいって満足しています。
こんなプチ改造ばかりしてないで作品作らないといけませんね。
                              ぶう工房

ぶう工房 | URL | 2013-02-07(Thu)05:49 [編集]